ここ一か月の報告。


JR茅ヶ崎駅北口の茅ヶ崎市民ギャラリーで開催された
第5回鎌倉彫園彫会展。
ここ1か月は嵐のような日々の連続でした。
注文品の仕上げ、園彫会展出品者の漆塗り、取材、体験講座の仕事などなど
くたくたヘロヘロ状態でしたが苦労の末のさわやかな気持ちで現在は
次の仕事に立ち向かっています。
私が指導する湘南地区のみの会員200名の作品展、第5回鎌倉彫園彫会展は
多くの来場者をお迎えすることができ会員も刺激をいただきました。
また各教室の生徒さん同士のよい交流もでき親睦を深める場ともなりました。
特に苦労して仕上げた手刳りの鉢の百数十点の展示は好評でした。
次の課題作品も用意できています。
皆さん頑張って取り組みましょう。

(写真は実際放映で取り上げられた商品とは多少異なります。また在庫がありません)
大きな話題はNHK BS103で放映された「イッピン」のがま口の反響の大きさに
驚くと同時に戸惑う毎日です。
相棒の革作家さんも心配げでしたがお互い粋に感じ製作にまい進するつもりです。
ご注文者の皆さまには申し訳ありませんが少しお時間を頂くことをお許し下さい。
放映直後から問い合わせ約100件以上、注文もかなりの数をいただき
もう我が工房「青樹庵」では受け入れられないのでHPから注文詳細の情報を削除しました。
放映から3週間たった今でも注文依頼がありますが
1年は待っていただきたいとお願いしています。
さすがNHKブランドですね。
名古屋の松坂屋の展示会場、組合の事務所、北鎌倉のすみれ堂、長谷の常設会場のつねなり、
青山スクエアでの展示会場、などにも問い合わせが多くありました。
雑誌やネットの取材は受けやすいのですがTVは今までほとんど
お断りしてきました。
複数日にわたり撮影に取られ仕事も休止、仕事場も清掃、片付けを強いられます。
今回はディレクターさんの真摯なアプローチやスタッフさんの
良い作品を作ろうとする前向きな態度、タレント三倉さんの明るさなど
思い出に残るは楽しい撮影でした。
尚、三倉さんとも何枚も写真を撮っていただきましたが
権利の関係でここでのご紹介は遠慮させていただきます。
現在も青山スクエアは7月いっぱい、北鎌倉のすみれ堂は6月いっぱい展示販売しています。
お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
夏から秋にかけても展示会がいくつかあります。
HPなどを時々のぞいてみてください。
スポンサーサイト