fc2ブログ

ルーター加工の木地(鉢)

IMG_2452.jpg
210×210×H60ミリの盛り鉢

IMG_2451.jpg
板材

IMG_2449.jpg
荒挽き(1回目)

IMG_2447.jpg

IMG_2448.jpg


10月も半ばに入りました。
今年は台風の来襲が多く各地で猛威をふるい
被害も甚大なものとなっています。
我が工房も山間にありますので降雨量が多いと
裏の崖の状態が気になります。
ここ鎌倉でも避難勧告が出され市民も心穏やかには
過ごせない日々が2週続きました。
畑の作物なども被害を受けたかたもおいでで
後始末のため鎌倉彫の教室も欠席する会員もおりました。
気候変動期に入る前触れでしょうか。
温暖化による生態系を崩す動植物の発生も気になるところです。

今日は朝から雲ひとつない青空。
気合いを入れ朝5時から雑務を淡々とこなしていきました。

塗り部屋の片隅に先日小田原の工芸技術所にお願いしたルーター加工の鉢が
100個近く仕上がり積まれています。
私が主宰、指導している鎌倉彫教室や鎌倉彫サークルの
次回の総合展の課題作品の加工品です。
正式には厚さ2寸の7寸角の板材を各自デザインし
彫上げるといった課題ですが
女性、とくにご年配の方々には難かしすぎるため
図面を描いていただき私が荒彫加工のお手伝いをすることに方針転換しました。
しかし会員200名もの加工を私一人で対応するのも大変な労力で
なかなか仕事が進んではくれません。
たくさんの加工順番待ちの素材が山積みされています。
またデザインすら思い浮かばないので何とかしてほしいという
生徒さんの要望もあり対策を講じなければと思いとうとうルーターでの画一的な
加工品を制作してしまいました(;一_一)。
ほとんどの会員はオリジナルなデザインですがどうしてもなにも思いつかない方は
この荒引き加工にご自身のアイディアでオリジナルな作品に彫上げていただきたい。

しかし取り組みの早い2、30人の会員はそれぞれ独創的なデザインで面白い作品に仕上がっています。
ハート、鳥、蓮、アンモナイト、タコ、魚、野菜などの具体化されたカタチや幾何学的な
彫刻を施した造形的な作品。
一堂に展示したらどんなに楽しいだろうとわくわくします。

生徒さんには少し難題で私の企画倒れの感もありますが
それぞれが少しずつですが自由創作品の合間に
課題に取り組んでいただいています

楽しく鎌倉彫に接して貰いたく無理はせず期限は設けていません。
各自できる範囲で進めていただきたい。

御苦労さまです。














スポンサーサイト



プロフィール

小園 敏樹

Author:小園 敏樹
鎌倉で生まれ育った。鎌倉彫職人。漆造形作家。花や自然、
美しいものを愛する男です。O型

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード