fc2ブログ

忘年会真っ盛り。

IMG_2057_2013121910140977f.jpg

IMG_2059.jpg

IMG_2060.jpg

IMG_2061_20131219101407d84.jpg
長谷のイタリアンレストラン「エッセルンガ」
鎌倉市長谷1-14-26  0467-24-3007


またまたご無沙汰しております。
相変わらず一日のほとんどの時間を教室指導とアトリエでの制作に費やしています。
以前は秋からこの時期に毎晩明け方までの作業に追われ息絶え絶えの繰り返しでしたが、
ここ数年は通年このような毎日の繰り返しです。
鎌倉彫や漆の仕事はゴールがなく制作者が決断して作業の終了宣言をするのです。
この品物でお客様が喜んでいただけるというクォリティを絶えず追求する。
リスキィな仕事です。
しかし何度も繰り返しますがこの仕事が私の天職です。
多少の無理や睡眠不足などは消化して仕事にのぞめます。

生徒さんとの茶話会や食事会はそんなハードでストイックな仕事にあり
心和むひと時です。
今年もいくつかの忘年会で彫刻教室、漆塗り教室の生徒さんと
お酒を交えておいしい料理と楽しい会話で楽しみました。

各教室生徒さんの好みもあり会場もまちまちですが湘南の名店をめぐるのも
興味深いものです。
もちろん胃腸、肝臓はいたわらなければなりませんね。

あと今年も2週間、大阪の展示会の準備も急がなければ。
気合いの毎日です!




IMG_2062.jpg

IMG_2063.jpg
藤沢南口駅前の「七福」
お安くボリュームもありお店の対応もいい。
おじさんばかり十数名の漆塗り教室A、Cクラス合同忘年会でもりあがった。
2時間半があっという間の楽しい会であった。






スポンサーサイト



伝統工芸青山スクエア。

IMG_2030.jpg

IMG_2028.jpg

IMG_2027.jpg


11月に入りました。
今年もあと2カ月。
すでに来年5月ごろの展示会の打診もあり
慌ただしさも増すばかりです。
目前に迫る納期の仕事や展示会の作品作りにも追われ休みもなく
連日アトリエにて明け方まで仕事に没頭しています。

母校の大学近くの青山のお店とお得意様に注文品を納入。
その足で青山一丁目の伝統工芸青山スクエアという
全国の厳選された工芸品を紹介しているお店に立ち寄った。

10月、11月と伝統鎌倉彫事業協同組合の組合員の有志により担当月を割与えられ
私の作品を展示販売させていただいている。
会場には多くの卓上食器を中心に良質の品物が展示されてる。
見渡すと来客の半数が外国人であろうか。
手に取り真剣に眺めている。
池袋から移転したばかりだがここ青山でも少しずつ固定客がつきはじめてるとのこと。

自身の作品も比較的高額な品が売れているという嬉しいお言葉をいただいた。
店員さん、担当職員と雑談をし消費者の動向などのお話をきかせていただいた。
伝統工芸を取り巻く環境は厳しいがこのような場で作品を通じて
お客様に漆や鎌倉彫の魅力を楽しんでいただければ幸せである。

11月いっぱい私の作品を展示しています。


伝統工芸青山スクエア。
〒107-0052
東京都港区赤坂8-1-22赤坂王子ビル1F
営業時間 11:00~19:00
年中無休(年末年始除く)
地下鉄青山一丁目下車歩いて4分。
電話03-5785-1301





日本料理つきやま。

IMG_1480.jpg

IMG_1481.jpg

IMG_1482.jpg

IMG_1483.jpg

IMG_1484.jpg


毎日が仕事と忘年会の繰り返しだ。
忙しいがどちらも前向きに楽しんでいる。

昨日も早朝より塗り仕事、教室指導の後漆塗り教室の生徒さん6名と
稲村が崎の日本料理店「つきやま」に出かけた。

隠れ家のようなしゃれたモダンな建物の門をくぐると
カウンターとテーブル席が20席ぐらいある。
その奥に案内されると畳10畳ぐらいの和室があり
静かな落ち着いた感じの部屋に入る。

ここは数回お邪魔しているがいつもひとつひとつの料理が丁寧で
素材も良く上品な味わいを楽しめる。
また全国の銘酒も揃っていて日本酒、焼酎、ワインなど種類も豊富だ。
冷たいもの、温かいもののメリハリもあり味わうものの舌を飽きさせない。

会席料理10点を堪能できた。
約2時間余り美味しい料理と楽しい会話で過ごせた。

少しお酒がまわったがアトリエに帰りまた納期の仕事。

気合いの師走である。



鎌倉市稲村が崎1-12-10
Tel・Fax 0467-23-6772
和食処「つきやま」
P4台











精進料理「えあん」。

IMG_1242.jpg

IMG_1247.jpg

IMG_1249.jpg

IMG_1250.jpg

IMG_1251.jpg

IMG_1252.jpg

IMG_1248.jpg

秋が深まり山からの風は爽やかさを増しています。
これから箱根より徐々に紅葉が秋の景色を彩ります。
鎌倉は神奈川県の最後の11月下旬まで楽しむことが出来ます。

本日、昼食会に女性5名と共に茅ケ崎まで出かけました。
JR茅ケ崎駅南口から歩いて10分。
閑静な住宅街にひっそりと上品にたたずむお店がある。
生徒さんのお嬢さんが一日6名までの1組に渾身の精進料理をふるまってくれる。
厳選された無農薬の新鮮な野菜で作られる数々の料理は深みがあり食べ応えがある。
塩、醤油麹を使い素材とのハーモニーが絶妙である。
全十品の創作精進料理を2時間かけ楽しむことが出来た。

またコレクションの器やお庭に育った草花も見ごたえがあり
食事に花を添えている。

またゆっくり伺いたいいいお店です。


茅ケ崎市東海岸北4-2-5
精進料理「えあん」
一日一組、6,7名まで。完全予約制。
P2台。






豪華なランチ

IMG_0577.jpg

早朝より塗り仕事を終え
午前、午後の茅ヶ崎駅前の彫刻指導にのぞむ。
連日の深夜までの仕事で身も心もくたくたである。
お昼はせめて美味しいものを食べたい。

以前より利用しているお店、寿司屋「笑(えみ)」に足を運ぶ。
馴染みの店なので店員も気軽に話しかけてくれる。
「先生、今日は一人?」
いつも生徒さんと集団で出入りしているので珍しいと思ったのだろう。

人気メニューの限定20食のランチを注文。
まわりの客も全てランチだ。
本当にこれで儲けが出るのだろうかと心配してしまうほどの
充実したお安いメニューだ。
サラダ、海老の味噌汁、天麩羅盛り合わせ、揚げ出し豆腐、茶碗蒸し、シラスの和え物、
鯵の煮つけ、漬物、果物のデザート、握り8貫。
これでなんと1180円!

ベテランの職人さんが限定数まで懸命に寿司を握り、料理を仕上げている。
味も量も大満足だ。

夜は粗食で炊きたて御飯と漬物で済ました。
さぁ!10月は忙しく大変な月になるぞ。

各公民館の祭りでの鎌倉彫展示が目白押しに加え
地方の展示会、クラフト展、その他の公募展、納期の仕事、講座の準備など。

相当な覚悟で戦おう!!!


「笑」(えみ)
茅ヶ崎市共恵1-3-8
JR茅ヶ崎駅南口歩いて3分







プロフィール

小園 敏樹

Author:小園 敏樹
鎌倉で生まれ育った。鎌倉彫職人。漆造形作家。花や自然、
美しいものを愛する男です。O型

リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード