fc2ブログ

山下公園あたり

IMG_0008_20110108210535.jpg

IMG_0010_20110108210534.jpg

赤レンガ倉庫 横浜今昔きもの市

IMG_0015.jpg

IMG_0018_20110108210532.jpg

氷川丸

IMG_0022.jpg

中華街福養軒

快晴の土曜日。
しかし外気は恐ろしく寒い。

最近、古裂に興味を持ち友人を誘い横浜ベイエリアの
赤レンガ倉庫の着物市に足を運んだ。
リサイクル品が主な出品物だがなかなかの上級品が廉価で販売している。

実は昨年から取り組んでいる和風小物と鎌倉彫のコラボに
使う端切れを物色しにきたのだ。
価格と品が合わない為なにも買わなかったのだが複数の業者と
連絡が取れるよう名刺交換をした。
有意義な時間だった。

山下公園を歩いていると氷川丸が目に入った。
もう40年も前に社会科見学に来て以来だ。
青空のもと存在感のある客船が目に入り思わず
乗船してしまった。
100年以上前の船だが今でもモダンに感じられる
室内調度品に感嘆。
当時、こんな贅沢な旅ができる客はどんな人物だろう?
なんて想像しながら各部屋を回った。

夜は中華街で食事。
牡蠣の黒豆煮が絶品であった。

いい頭と体の栄養の日であった。





お気に入りの洋菓子やさん。

IMG_0164.jpg

IMG_0166.jpg

IMG_0163.jpg

IMG_0165.jpg

私が住んでいる地域は鎌倉市郊外の深沢地区で
鎌倉の中でも新興住宅が立ち並ぶ閑静な街である。

東京へのアクセスもよく、湘南モノレール深沢駅周辺には
センスのよいお店も多々ある。
私はたべものは嫌いなものはなく甘い物、辛い物なんでも食す。
本日はお客さまに洋菓子を届けに行った。

鎌倉には豊島屋の鳩サブレーという代表的な焼き菓子がある。
工場も近くにあり出来たてのお菓子を直接購入することが出来よく利用している。
ホットミルクとともに食べると最高である。

サブレーとともに好きなお菓子はシュテルンという近くの洋菓子やさんのケーキである。
最初に出会ったのは藤沢大庭のお店(現在は高谷移転?)の品のある焼き菓子であった。
洗練された小さなお菓子だがクリームの味に何とも言えない深みがある。

ここ深沢のお店は最近使い始めたのだが色合いも美しく上品な甘さと奥深い
クリーム、スポンジの味が私の味覚を刺激する。
またロールケーキも美味しく進物用のお菓子も充実している。
奥に喫茶室がありゆっくりこのケーキを楽しめる場もある。

ダイエット中なのに自分用のケーキをついでに2つ買ってしまった。
しまったぁ~(;一_一)
誘惑に負けた(;一_一)










レストラン ブランデルブ北鎌倉

CIMG0964 (0)

食事前の記念写真

CIMG0966.jpg

前菜

CIMG0969.jpg

鴨料理


高校野球が終わってしまった(残念。今年は長いこと楽しませてくれた。)。
例年秋の気配が感じられる頃ですが
今年は残暑が厳しく外に人影も少なく鎌倉の日中は観光客も心なしかまばらだ。


本日は通常10時からの漆塗り教室を1時間早めて9時から開始。
いつもなら工房の駐車場は4台満杯なのだが皆さん電車やバスでお越しになった。
お昼は久しぶりに食事にでかける。
当然、お酒もたしなむ。
車の運転は厳禁である。

12時で教室を早めに切り上げ私の車オデッセイに乗り込み
フランス料理のブランデルブというお店に直行。
梶原の住宅街のはずれにあるお庭のきれいな落ち着いた雰囲気のレストランだ。
人気のあるお店ゆえ予約を取るのが難しい。
いつもはお酒中心の場所選びだが今回は女性陣の要望もあり
おしゃれでお料理の美味しいこのお店を選んだ。
前菜からお魚、お肉、デザート、パンやスープにいたるまで
丁寧で見た目もよくあかぬけた上品な料理を満喫できた。
メンバー一同大満足であった。

帰りはワインを飲まない会員のSさんにいつもながら
運転していただいた。

鎌倉市梶原3-32-11
Tel&Fax 0467-47-4567(要予約)


アトリエに帰り間髪入れず塗り仕事に猛ダッシュである。

時間がない!







はたの。

CIMG0918.jpg

CIMG0919.jpg

CIMG0917.jpg

本日も暑い一日でした。

午前は木工の仕事。
午後は鎌倉彫工芸館で用事を済ませ稲村が崎のはたのという
漆と陶の工芸ギャラリーにごあいさつに立ち寄った。
潮風を間近に感じられる海辺のきれいなお店である。

ここはなぜか落ち着く。
オーナーの気さくなキャラクターで迎えられると全国の気のきいた適正価格の
逸品物が整然と展示されていて心地よい。
今日も近くを通ったので立ち寄ってしまった。
冷たい美味しいお茶をごちそうになり数十分雑談した。

もう10年以上お付き合いさせてもらっている。
一度もいやな思いをしたことがない。
(どんなお店でも商売上、1,2度は意見が合わないことはある。)
私が出品しているものは小物だが毎年そこそこ販売して頂いている。
住宅街にあるがオーナーの個人的なキャラで多くのファンをもった
人気のお店である。

10月に稲村が崎アートフェスティバルというこの地域のアーティストのお祭りがある。
教室でお世話になっているどんぐり工房とはたのは中心的存在である。
また何点か出品させていただくことになった。

その後アトリエに帰ったが断て続けにお客様がお越しになり
忙しいうれしい一日だった。

たまには早く寝よう(・・;)もう午前様だ。






お気に入りのお菓子

CIMG0842.jpg

chikaramochi


五月のブログで私の気に入った鎌倉のお店をいくつかご案内しました。
今回は、昔から馴染みのお店を単独でご紹介します。

我アトリエから歩いて20分、坂の下の地に「力餅屋」という小さなお店が
代々地元の方々に変わらぬ味の餅菓子を提供しています。

上品な餅にこしあんでくるんだ生菓子です。
一日しかもたないため遠方の方には適切なお土産にはなりません。
柔らかく品のある甘さで子供から年配者まで美味しく頂ける絶品のお菓子です。
我が小園家でも評判はすこぶるよく、また鎌倉彫の器ともよく合うため何度となく足を運びます。

最近はアジサイがブームであり、長谷寺、光則寺、成就院、極楽寺などの名所に
囲まれているため観光客で賑わう有名なお店になりました。
近年求肥餅を開発し、3日間美味しく味わえる日持ちするお菓子として、
人気商品となっています。

このお店の力餅の由来となった鎌倉権五郎景政が祀られている
御霊神社が歩いて2,3分のところの山際にあります。
小さな神社ですが江ノ電唯一のトンネルから出たアジサイの光景が美しく、
観光ポスターなどにも利用されています。

江ノ電の極楽寺駅か長谷駅で降り、周辺のアジサイの名所を回りながら、
是非この力餅を食してみてください。

アジサイは6月後半まで見頃です。




CIMG0844.jpg

CIMG0845.jpg

CIMG0846.jpg
プロフィール

小園 敏樹

Author:小園 敏樹
鎌倉で生まれ育った。鎌倉彫職人。漆造形作家。花や自然、
美しいものを愛する男です。O型

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード