fc2ブログ

群馬県前橋市赤城南面千本桜。

IMG_0242.jpg

IMG_0247.jpg
菜の花畑。


IMG_0243.jpg

先日、20数年活動している茅ヶ崎の老人福祉センターのOB.OGでつくる鎌倉彫サークルの方々20名と
貸し切りバスで群馬県前橋市の千本桜を見学する日帰り旅行に
行ってまいりました。
やや曇り空でしたが桜はちょうど満開の時期で
1,5キロにわたる桜並木は見事でした。
このサークルも以前は毎年のようにバス旅行を
企画して楽しんでいたのですが
今回は数年ぶりの旅でしたが役員さん、旅行会社の皆さんの
ご苦労でとても楽しい一日となりました。

いちご狩り、豆腐懐石料理、新鮮な野菜満載な道の駅、
イタリアのパンとお菓子の工場でのお買い物など
内容満載でした。
会員の皆さんもまた近いうちに
どこかに行きましょうとの声であふれていました。




IMG_0236.jpg

IMG_0240.jpg

IMG_0238.jpg

渋川の郊外でのいちご狩り。
六種類の甘いいちごを食べ放題。
大きな食べ頃のイチゴを
20個近くたいらげ満喫。

IMG_0251.jpg

イタリアのパン工場でラスクなど大量の買い物。


IMG_0233.jpg

全力投球の面倒見の良い添乗員さん。
お世話になりました。





スポンサーサイト



鎌倉彫サークルの発表会

1IMG_0882明治

藤沢市明治公民館ふるさと祭り

IMG_3588.jpg

IMG_3589.jpg

藤沢市湘南台公民館ふるさと祭り

10月に入りました。
秋になりましたね。
朝夕、気温も低下、寒暖の差が大きく
周りでは風邪をひく方も多くみられます。
ご自愛ください。

私が指導している鎌倉彫サークルの展示会が
この週末2つあります。

(1)明治ふるさと祭り
  JR辻堂駅北口歩いて4分。
  藤沢市立明治公民館2F

(2)湘南台ふるさと祭り
  小田急線湘南台駅東口歩いて4分
  藤沢市立湘南台公民館地下1階

いずれも10月14日土曜日と15日日曜日に開催します。
お近くの方はのぞいてみてください。
会員が丁寧に説明してくれます。




鎌倉彫サークル展示会

IMG_3307.jpg

IMG_3304.jpg

IMG_3302.jpg>

茅ヶ崎市松林公民館祭り鎌倉彫展示

10月、11月と藤沢市茅ヶ崎市などのいくつかの自主サークルの鎌倉彫展示会が
公共施設などで開催されています。
本日まで茅ヶ崎の松林公民館で会員60名近くのこの1年間で
製作した鎌倉彫作品を展示しています。
公民館祭りなので焼きそばやパンなどの出店や軽音楽の演奏、踊り、
書道や手芸の展示など盛りだくさんの内容で
地域の方々で大いににぎわっていました。
今後は来週の老人クラブ連合会のOBたちのサークル展示です。
茅ヶ崎駅から歩いて5分程度なの気軽にお立ち寄りください。




IMG_3309.jpg

IMG_3308.jpg







各公民館のサークル展示会。



IMG_3282.jpg

IMG_3281.jpg

藤沢市湘南台公民館ふるさと祭り鎌倉彫展示。


毎年この時期になると私が指導している鎌倉彫の学習をする自主サークルの
展示会がいくつかの公民館で開催されます。

(1)湘南台ふるさと祭り
  平成28年10月8日(土)9日(日)
 小田急線湘南台駅東口歩いて4分
 湘南台市民センター内、プラネタリウムも併設、
  最終日3時まで。
会員20名の力作を展示しています。

(2)明治ふるさと祭り
 平成28年10月15日(土)16日(日)
 藤沢市明治市民センター、明治公民館。
すぐ近く大きなショッピングセンター、テラスモールあり。
 JR辻堂駅北口歩いて4分
251-0042
藤沢市辻堂新町1-11-23
会員30名の新作を展示。

(3)大庭ふるさと祭り
 平成28年10月22日(土)23日(日)
 藤沢市大庭市民センター、大庭公民館。
 JR辻堂駅、小田急湘南台駅バス10分。
 お団子や磯辺焼きなどの出店もたくさん。サークル活動も盛んな地域です。
 力作40点展示します。

各サークルともこの1年の会員の新作を展示します。
お近くにお越しの際はお立ち寄りください。





草月会館での講演と実技指導。

IMG_3236.jpg
草月会館エントランス

IMG_3233.jpg
1Fギャラリー

IMG_3238.jpg
彫刻実習

IMG_3239.jpg
広い教室


梅雨はいつ明けるのでしょう。
蒸し暑い日も続きます。
室内のエアコンの操作も難しく夏風邪など体調を崩す方も見受けられます。
お体大切にしてください。

昨日はかねてから依頼のあった草月流草月造形OB会の
鎌倉彫の講演と実技指導のため草月会館に伺いました。
今回は鎌倉彫の話と鎌倉彫の彫刻と漆塗りの実技指導を
午前と午後にわたり行うためその資料と実技用具が多くなるため
自家用車で足を運びました。

草月の方々は自由な表現で造形感覚も優れているため
特に実技指導は基礎技術のほかにデザインのポイントなどの
お話も多くさせていただきました。
案の定、取り決められた時間内に彫刻が完成せず
昼休みも前倒しでわたくしも完成のためのお手伝いに力を注ぎました。
指導中にも技法の質問やものつくりの着目点、デザイン発想のヒントなど
多岐にわたる質問責めで嬉しい悲鳴の連続でした。
皆、意識が高いのですね。
後半は漆の話や職人の生活などを披露し
すり漆の実技指導を行いました。
さらに工房に持ち帰り仕上げ作業を行い各人にお届けするつもりです。
昼食もごちそうになり温かい拍手ももらい楽しい指導でした。

役員の皆さまには打ち合わせ段階から
ご親切な対応感謝しております。

秋以降の展示会で皆様にお会いできるのを楽しみしています。





プロフィール

小園 敏樹

Author:小園 敏樹
鎌倉で生まれ育った。鎌倉彫職人。漆造形作家。花や自然、
美しいものを愛する男です。O型

リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード